

この小さいエビはでっかいロブスタ―の子供ではなく
立派な『カクレエビ』と言うエビの大人です。普段は
たいらぎ貝などの二枚貝に隠れて住んでいます。僕らも
初めて見た本当に珍しいエビです。ちなみにあまり美味しく
ないみたいです(笑)
- 2011/08/21(日) 11:17:20|
- レア
-
| トラックバック:0
-


定置網で獲れたいろいろな魚達です。定置網にはいろいろな魚
が網に入る為、数量が揃わないお魚達もいろいろ混ぜて、『混ぜ物』
と言う形にして、競りに出てきます。これが結構人気でかなり高めでの
取引価格になります。今日の混ざり物は、マナカツオ、太刀魚等のなかなか
日本海では見ない魚達も獲れていました。お正月の福袋みたいなお得な
混ぜ物のご紹介でした。
- 2011/08/18(木) 19:45:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-



毎度おなじみの、奥尾君とのど黒君です。北陸では近海でのど黒(赤ムツ)が
獲れるため、お刺身でも食べる事ができます。『白身の王様』と呼ばれ、ものすごく
脂がのっていて寿司ネタには欠かせないお魚です。能登地方で獲れたのど黒の事を
能登にかけて『能登黒』と呼ぶそうです。奥尾君も負けてはいられないので、僕達は
彼の事を『ハラ黒』と呼ぶ事にしました。余談ですが、今月1日は奥尾氏の誕生日でした。
またひとつ大きくなりました。これもひとえに、皆様のお陰と本人も言っておりました。
- 2011/08/09(火) 17:53:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-



7月21日に越前のうに漁も解禁になりました。写真は日本3大珍味の
ひとつ『塩雲丹』の越前版です。こちらでは、ばふんウニを塩と酒で
練る事から『練り雲丹』と呼ばれ、最高級の価格で取り扱いされています。
この色鮮やかな赤さは、越前の特徴のひとつです。ひと口食べてみると
本当に、磯の香りが広がります。美味しいケド食べすぎ注意の塩分と値段です(笑)
- 2011/08/03(水) 18:32:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-