


『海ぶどう』と言い見ての通り【ぶどう】みたいに見える海藻です。
本当は、クビレスタと言い暖かい海で獲れる海藻です。
10℃以下に冷やすと、しぼんでしまいます。常に15℃~25℃
で生活しなければいけない、結構めんどくさい奴です。
さっと水洗いして、そのまま食べれる食感豊かな当たり障りない
珍しい南の海の産物です。
- 2011/06/28(火) 17:32:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-


福井県芦原にある海につながっている細長い~湖『北潟湖』で
今年初めて、天日干しの『吉崎しらす』が作られました。これは
太平洋産のしらすの入荷が不安定の為です。これからに期待の大の
小さいしらす君のお知らせでした。
- 2011/06/20(月) 17:42:01|
- その他
-
| トラックバック:0
-



寿がやだからこそできる技『天然本マグロ大トロ炙り』です。この時期
たくさん本マグロが日本海近海で獲れ始めます。その越前近海で獲れた
1尾100k台の本マグロの腹の大トロ部分を天然の塩をふりかけて、惜しげもなく
直火でいっきに、炙ります。あまりの脂の多さにあたり一面大火事になりました(笑)
サザエさんには悪いけど、かつおのたたきなど足元にも及ばない、最高級
のたたきの出来上がりです。ねぎ、大葉、茗荷などをそえて、ポン酢で頂きました(極)
『まさに、グレ-トです!!』
- 2011/06/18(土) 03:19:20|
- マグロ
-
| トラックバック:0
-




天然本マグロのシ―ズン到来です。写真は日本海で獲れた150kの本マグロの
頭、尾、大トロ達です。頭は電ノコで真半分に切ってみました。普段は見られない
珍しい映像です。尾の断面図もなかなか見れませんよ(笑)大トロの方はこの時期
にしたらしっかりした脂でした★今日は、安くて食べ頃の美味しいマグロの紹介でした。
- 2011/06/06(月) 18:21:53|
- マグロ
-
| トラックバック:0
-




このお魚は、こちらでは『水魚』『水べこ』と呼ばれている全身ぬるヌルの
寒天質の、とても手ではつかみにくいお魚です。割って断面を見るとこのような
状態です。とても気持ち悪そうですが、お吸い物などにすると、火が入り
このぬるぬるがいい感じになり、他のお魚では味わえない美味しいお魚になります。
よそでは食べられない、北陸のへんな感じの美味しいお魚の紹介でした(笑)
- 2011/06/01(水) 09:39:11|
- レア
-
| トラックバック:0
-