

よく似ていますが、どっちがカレイでどっちがヒラメか分かりますか?
ぱっと見は似てますが、身質、味は全然違います。
もちろん価格も全く違います。正解は、また来週・・・(笑)
- 2009/05/31(日) 07:42:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-


普通鮭は秋に獲れだします。しかしこの5月前後に獲れる鮭もいます。
これを、間違った季節に獲れるという事で『時しらず』などと呼んでいます。
まだまだ成長途中に獲れるため、身にはしっかり脂がのっています。
もちろん、お腹の中は空っぽで、腹の身は極厚です。この鮭、頭が悪いのか
それとも方向音痴なのかは、わかりませんが僕等にとてもうれしいことです。
ありがとう、時鮭くん
- 2009/05/25(月) 13:13:28|
- レア
-
| トラックバック:0
-



普通の真サバです。大きさも普通ですが、漁港から海水に入れられてくる
活の真サバは、通常の3倍近い価格で取引されています。サバは本当に
弱い魚で90%死んでしまう為、活きている真サバは大変重宝がられています。
止まったら死んでしまう、僕みたいな魚です。
- 2009/05/17(日) 18:33:41|
- レア
-
| トラックバック:0
-




今朝越前港の定置網で獲れた120kの本マグロです。
腹の厚み、尾の身質から見てなかなかのものです。
これから、まだまだたくさんマグロ達が獲れだします。
- 2009/05/14(木) 21:18:53|
- マグロ
-
| トラックバック:0
-




やっと解禁になった天然岩カキです。見た目ただの岩ですが
中には、ドでかいカキの身が入っています。日本海はカキの
エサになるプランクトンが豊富な為、これだけでかいカキに
なります。つまり開発されていない山がたくさんあり、そこを
流れる河も汚染されていない為、プランクトンの元が海に豊富に
流れ込むとからなのです。田舎ならではのワザです。とりあえず
期間限定の貴重な物です。
- 2009/05/12(火) 15:34:51|
- レア
-
| トラックバック:0
-


今回たまたまお刺身をつくる事になりました。
見てと通り、本マグロの大トロだらけで白身は真ハタ、活ガマエビ
甘エビなどとまた大赤字の刺身が完成してしまいました(涙)
写真は1人前です(笑)
- 2009/05/05(火) 10:37:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-