

いつもお馴染みの太刀魚ですが、今日は外見の輝きが違います。
それは、1本ずつ丁寧に釣り上げられた釣の太刀魚だからです。
ステンレスのような感じで、ほんとにきれいです。
昔はこの太刀魚の皮がマニキュワの原料になったようです。
- 2009/03/28(土) 18:01:05|
- その他
-
| トラックバック:0
-


今ブ-ムの第3のマグロです。つまり、日本近海で養殖している
黒マグロ(本マグロ)の事です。このマグロ達は、マグロの価格安定
などさまざまな問題を解決してくれるだろうと、期待の☆です。
今回は、一番大きい物を注文したらこんなに大きい物が来ちゃいました(汗)
- 2009/03/24(火) 04:42:31|
- マグロ
-
| トラックバック:0
-


日本海で獲れる大きなハタハタです。この時期最高に品物が良い為
今日はこのハタハタ100ケ-ス以上寿がやにやって来ました。
春先になるとこのハタハタ黄金色になり、もっとも脂がのってきます。
ですから、このハタハタこちらでは『雷魚』と呼ばれます。
よく東北、北海道で獲れる有名なハタハタがありますが、あれは大きいだけで
脂もなく美味しくありません。北陸のハタハタは鮮度が良い為お刺身でも食べれます。
焼いても炊いても問題にならないくらい脂がありとても絶品です。
この日本海で獲れるハタハタこそが、本物のハタハタなのです。
- 2009/03/20(金) 12:08:05|
- その他
-
| トラックバック:0
-



ホタテ貝の貝柱と似ていますが、平貝と呼ばれる
本名『タイラギ』と言う貝の貝柱です。
この大きな貝の中にこの貝柱1個だけ入っています。
とても身が厚くホタテの倍くらいあります。
しっかりした食感でとても甘味があり、刺身でも焼いてもとても美味しいです。
- 2009/03/17(火) 20:58:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-

見た目『ぶり』に見えますが、ヒラマサと言ってアジ科の仲間になります(JARO)
見た目は、真ん中の黄色いストライプがはいっているのが特徴です。
ですが、身質はぶりと全然違い、どっちかというと白身系に近い身質です。
写真のヒラマサで約10k近い大物になります。脂ののりもとても良い
素晴らしいヒラマサでした。このヒラマサ大きくなると、20k近くなり、
体長も2mぐらいまでなります(凄)まぁ僕から見たら、まだまだ子供です(笑)
- 2009/03/07(土) 19:12:41|
- その他
-
| トラックバック:0
-


ひさしぶりに生の本マグロの300k物が入荷して来ました。
鮮度も良く、赤身もキレイなすごく脂がある最高級のマグロでした。
本当に素晴らしいマグロでしたので、すぐに完売してしまいました(嬉)
そして、この笑顔、紫の服、これが奥尾かずひこ君です。
- 2009/03/06(金) 17:09:39|
- マグロ
-
| トラックバック:0
-

ミンク鯨の皮になります。見ての通りスゴイ脂です。
ミンク鯨とは鯨の中でも比較的小さな鯨で体長も10mまでの物です。
体重は10トンぐらいです。現在はかなり貴重な食材として重宝されています。
ちなみに僕は体長180cm 体重約0.1トンです。
- 2009/03/05(木) 19:12:29|
- レア
-
| トラックバック:0
-