
水槽から石タコが逃げ出し、奥尾君が必死で捕まえようと
している決定的な映像です。このあと無事保護されました。
- 2009/02/27(金) 18:32:52|
- その他
-
| トラックバック:0
-


2月後半になり今年もサクラマス達が入荷して来ました。はるばる北方の海
よりやってきたサケの仲間です。この子らが、獲れ始めると春だな~って思います。
今のマスは写真のように丸々と太っています。しかしお腹の中には卵もなにもありません。
だから、身に脂がのり、身の色もとても鮮やかなピンク色になるようです。
本当においしい天然の脂です。春の人気者『さくらます』の紹介でした。
- 2009/02/26(木) 16:17:07|
- その他
-
| トラックバック:0
-


日本海で獲れる赤カレイです。この赤カレイは一般のカレイと違い脂がとてもあります。
ですので、焼いたり煮たりするのにとても適しています。写真のようにこの身のブ厚さです。
さらに、この時期良い卵をたくさん持っているのでダブルで美味しいです。
- 2009/02/23(月) 16:59:28|
- その他
-
| トラックバック:0
-



『竜皮巻き』と言う高級な注文が入りました。これは軽く塩でしめた白身を酢にくぐらせ
甘酢に漬け込んだしょうがと一緒に竜皮昆布で巻いた物です。竜皮昆布とは、蒸した
やわらかい昆布に粉砂糖をまぶした高級な昆布です。とても手間のかかる仕事ですが
出来上がりは、写真のようにとてもキレイで美味しいです。製作者のたけし君も納得の
すばらしい出来でした。
- 2009/02/17(火) 18:05:58|
- その他
-
| トラックバック:0
-

いつもおなじみのアマダイです。
あんまり大きかったので、皆さんに見てもらいたくて・・・
(2.2kでした)
- 2009/02/17(火) 17:43:55|
- その他
-
| トラックバック:0
-



10k近くある天然の活平目です。頭とシッポの両方に包丁を入れてやり
血を抜きます。大きい魚はいくら新鮮でもこのまま身が硬くならない場合
があります。そこで行うのが『神経抜き』と言う作業です。わかりにくいですが
背骨の少し上の部分に串などを20センチぐらい刺してやります。これによって
一瞬にして身がガチガチに硬くなります。うそみたいですが、ほんとの話です。
なぜこうなるかは、偉い博士にでも聞かなければ分かりません。平目に問わず
マグロ、ブリなどの大型の魚達には効果的です。皆さんもぜひ試してみてください。
- 2009/02/17(火) 04:31:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-


国産の車えびの小さい物を通称『才巻』と呼んでいます。
写真のように手のひらがらいの大きさで、とても元気がいいです。
ほとんどが、和食店さんなどへ向かい『刺身』『天婦羅』などの
様々な用途に対応出きる為かなりの人気商品です。
大きさは小さいですが、価格はビックです。
- 2009/02/15(日) 11:13:32|
- 海老
-
| トラックバック:0
-



以前にも紹介しましたが、ハタ(クエ)と言うお魚です。一年中美味しいお魚ですが
この時期が一番脂がのり、身がしまっています。大きさも申し分なく25kもありました。
(歳は20歳ぐらいの成人です)すき引きして、3枚におろして半分にたっても
この身の厚さこの大きさです。白身とは思えないほど脂がのっていました。
たけし君もかなり重いと思いますが、笑顔でがんばってくれました。
全国いろいろな地域で同じ種類の魚が獲れますが、冬の北陸の魚は、世界一だと思います。
やっぱり、魚は寒い所で獲れる物に限ります。まだまだ寒い北陸福井からお知らせでした。
- 2009/02/13(金) 20:28:15|
- レア
-
| トラックバック:0
-



『ばふんうに』の殻付きです。真ん中にあるのが口です。『むらさきうに』のようにとげが
長くはありませんが、針と針の間から足をいっぱい出して移動します。バフンウニは
ほとんどが赤色か黄色のウニです。割ってみると、オスかメスかわかりますが、外から
見たら、全く区別がつきません。この大きな殻からほんの少ししかウニは取れません。
だから、生うにはすごく高いのです(汗)
- 2009/02/08(日) 12:22:18|
- その他
-
| トラックバック:0
-



1尾1.5kもある特大あまだいです。この系統のお魚達は、ウロコを取って調理します。
しかしあまだいは、ウロコをつけたまま焼いたりする『ウロコ焼き』と言う調理法があります。
こちらの地方では、あまりメジャ-ではありませんが、写真のようにウロコを付けたまま
真半分に割り、遠火でゆっくり焼き上げます。この時、ウロコが立ってしまわないように
焼きます。こうする事によって、ウロコも『せんべい』のようにパリッと食べれます。
なによりも、ウロコがある事によって、あまだいのうま味が外に逃げ出しません。
これが、本当のあまだいの美味しさを味わえる食べ方です。
- 2009/02/05(木) 19:42:21|
- その他
-
| トラックバック:0
-


今日入荷した1尾2.0kUPの太刀魚です。釣り物ではないので、ピカピカときれい
な容姿ではありませんが、このサイズの太刀魚なかなか入荷しません。
太刀魚と言う魚は、そうは3枚に卸せない魚です。しかしここまで極太になると
写真のように、3枚に卸しても、この身のぶ厚さです(凄)脂ののりも最高で、
刺身、焼き物と様々なものに使えます。
- 2009/02/04(水) 18:11:51|
- その他
-
| トラックバック:0
-


今日入荷したズワイガニの中にこのような甲羅だけ真っ黒なカニがいました。
手でこすってもこの黒い物体は、ぜんぜん取れませんでした。
なんでこのようになったかは全くわかりませんが、ちゃんと活きていて、
中身も普通のズワイガニと同じいいカニ味噌が入っていました。
海は広いな、大きいな・・・
- 2009/02/01(日) 16:56:31|
- カニ
-
| トラックバック:0
-