


水がには、ずわいがにのように湯がく事ができません。殻がやわらかくカニ味噌が足などに
まわってしまう為、面をとって湯がきます。カニ味噌の方は熟成されていない為、味はかなり
しぶくそのままですと、美味しくありません。加工すればなんとか使えます。水がにの場合、
足の中に海水をたくさん含んでいる為、大きさや重さなどを計算して茹でますので塩加減が
とても難しいです。とくに、湯で時間は秒単位で変えて、湯がきます。茹ですぎると『ズボッ』
身が出ず、ズボガニになりません。かなり気を使うかにです(汗)
- 2009/01/29(木) 19:45:13|
- カニ
-
| トラックバック:0
-



ぱっと!! 見ると普通のズワイカニですが、実は脱皮したばかりの若いズワイカニすなわち
水かになのです。脱皮したばかりなので殻がとても柔らかくフニャフニャです。手で割れる
程軟らかく、身もズボッとでることから『ズボカニ』とも呼ばれています。若いので身入りは
いまいちですが、とても食べやすく、味も甘くてとてもみずみずしい事から、地元で人気です。
このかにの一番いい所は、とても価格が安いと言う所です(約ズワイカニの10分の1です)
しかも、県外にはなかなか出回らない越前かにです。3月中旬までの期間限定のずわいがに
です。
- 2009/01/23(金) 17:05:57|
- カニ
-
| トラックバック:0
-


おすの活アワビ達です。写真では分かりにくいですが、約500パイは
活きています。アワビはオスのほうが身が肥えていて、身の硬さもある為
価格はメスの倍くらいします。いいアワビは刺身で食べる時は硬く歯ごたえ
があり、焼いたり、煮たりする時はとても軟らかくなります。反対に良くない
品物のアワビは、刺身の時歯ごたえもなくやらかくて、加熱すると硬く
噛み切れない状態になります。正直、アワビは刺身でたべるよりも、
火を入れて食べた方がアワビ本来の味もでて、とても美味しくなります。
魚屋さんが言うんだから、間違いありません。
- 2009/01/16(金) 18:54:38|
- その他
-
| トラックバック:0
-



平目というのは本来目の付いている表側は黒く、写真のように裏側は
白いものです。向かって右側が天然物で左側が養殖物です。養殖物
は裏側部分にも表の柄が入ってきます。この写真では分かりにくいですが
養殖平目は真上から見るとまん丸に肥えています。しかし養殖技術も進んで
卸した身質は写真のようにとてもきれいです。食べてみてもとても美味しいです。
しかし天然の平目には絶対かないません!!やはり魚は天然に限ります。
この天然物を売っている僕等も超天然です。
- 2009/01/13(火) 18:35:23|
- その他
-
| トラックバック:0
-

1月に入り、せいこがにの2ヶ月しかない漁もいよいよ終わります。
寿がやの水槽にも今期最後のせいこがにが入りました。
今期のせいこがにの漁は最初は良かったのですが、その後は
ずっと不漁で最後はかなり高い価格で終わりました。しかし
もうじき水がに(ずわいがにの脱皮)の漁も始まりますので
まだまだ越前ガニをたくさん味わえます。
- 2009/01/13(火) 17:42:48|
- カニ
-
| トラックバック:0
-


今日国産のスキャンピーが入荷してきました。日本ですと『赤座エビ』『手長エビ』と
よばれます。スキャンピーという呼び名はイタリア語で、イタリア料理で最高級品として
取り扱いされています。よく外国物や冷凍物のスキャンピーは出回っていますが、この
大きさの国内物の生はほとんど出回りません。このエビ身はもちろん美味しいですが
一番の魅力は濃厚なミソとエビの殻からでる出汁です。価格も最高で僕は売るだけで
食べる事はありません(涙)
- 2009/01/10(土) 17:48:16|
- 海老
-
| トラックバック:0
-




かわはぎと言う口の小さい地味な白身魚です。身質がふぐと似ているので薄造りにして
やると写真のようにふぐみたいになります。この魚の凄い所は肝です。
たぶん魚の中では一番美味しい肝だと思います。こんなに小さいのに
これだけたくさんの肝が入っています。
この肝とても濃厚ですが、しつこくなく身と一緒に食べると最高です。
僕はふぐより美味しいと思います。(価格はふぐの半値です。)
寿がやお奨めの一押しのお魚です。
- 2009/01/08(木) 18:37:30|
- その他
-
| トラックバック:0
-


天然のとらふぐのオスです。1本2.5kありました。養殖が多い中なかなかこれだけ
立派な天然物のオスはそうは見れません。1キロ18000円という価格がします。
これは養殖の倍以上する価格です(凄)とらふぐの場合特にオスが貴重です。
これはこの時期最高に食べ頃になる白子が入っているからです。この白子だけを
買おうとしますと、1キロ50000円もします(汗)普段なかなかオス、メスの区別が
つかないのですが、この時期だけは貴重なオスのとらふぐを選ぶことが出来ます。
それは、白子が成熟しオスの腹が微妙に硬くなってくるからです。後は普段の行い
と運を天に任せて祈ります。でも大体は当たります。
- 2009/01/06(火) 18:23:42|
- その他
-
| トラックバック:0
-



1月5日は初セリの日です。下の写真は福井中央市場の様子です。
まだ全船出港しておらず、寂しいセリでしたが久しぶりのセリのせいか
活気はありました。今年も年中夢中で美味しい魚を紹介していきますので
寿がやを宜しくお願い致します。一番下の写真は今日競った15k台の天然ぶり
達です(寿がや号の中です)ちなみに価格は去年の12月の半値です(嬉)
- 2009/01/05(月) 15:21:58|
- その他
-
| トラックバック:0
-