旬のお魚情報満載 寿がやブログ
日本海の海の幸ならお任せ!マグロにも自信有りの老舗です。
でっかい イカ!!
朝獲れた魚だけをせる2番セリの風景です。
真ん中に赤い物体がありますが、これでも一応イカです。
『たるイカ』と呼ばれ、足を伸ばすと1メ-トル近くあります。
体重は約10kで大きいものは20k近くまで大きくなります。
価格は以外に安く、刺身というよりも加熱(天ぷら、焼き)して
使った方がいい感じです。
はっきり言って、あんまり美味しくないと思います。
ただでかい!というだけです(笑)
ちなみに、黄色の長靴の足のサイズは28.5cmです。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/31(金) 16:57:33
|
その他
|
トラックバック:0
『ひがしもの』という極上の脂バチマグロです。
塩釜港で10月~12月限定で獲れる
メバチマグロを『ひがしもの』といいます。
ご覧のようにメバチマグロにしては、
考えられないような脂があります。
いい物があれば、全国どこにでも行って
仕入れしてまいります。
バチマグロは、ひがしもの!! 醤油は、ひがしまる(笑)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/30(木) 21:16:21
|
マグロ
|
トラックバック:0
すげ-脂がある白皮かじき
昨日の白皮かじきです。
思ったとり脂がある白皮カジキでした。
さすが、すばらしい目利きです(笑)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/30(木) 20:37:40
|
レア
|
トラックバック:0
カジキのせりです。
上の写真は、週に2度あるカジキの1番せりです。
今回は小さめの物が多かったみたいです。
カジキという魚は捨てる部分が非常に多く、1本を安く仕入れても
正味(刺身として使える部分)にすると約倍近い単価になる恐ろしい魚です。
下の写真はその日の朝獲れた2番せりの白皮カジキです。
1日ねかして、明日でも解体してみます。
品物が良かったら、明日お見せいたします。
良くないと困るんですけどね(汗)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/29(水) 18:01:33
|
未分類
|
トラックバック:0
超高級魚15kの真ハタ
今日獲れた15kもあった真ハタです。
いわずと知れた超高級魚です。お刺身はもちろん
なべにすると最高に美味しい白身魚です。
白身でこれだけ脂がある魚は他にないと思います。
磯に隠れて、エサを食べあまり動かず脂を溜めこみます。
約10年は海の中にいたと思われます。
今は、寿がやにきてます。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/28(火) 20:02:11
|
レア
|
トラックバック:0
氷見の寒ブリ初入荷!!
日本海の天然ブリの中でも最高級と言われる氷見のブリが初入荷いたしました。
1本11kもある素晴らしい定置の天然ブリでした。
10kUPでも、他の海で獲れるような痩せている天然ブリは脂もなく、美味しくないです。
また、暖かい海で獲れるブリも身の中に虫が入っていたり、身割れも多い為要注意です。
写真のように丸々に太っている天然ブリこそ、脂ののった日本海の寒ブリです。
食べたら分かりますけど、マグロのトロに負けない美味しさです。
だてに、高いわけではないですわ(凄)
12月のお歳暮シーズンになると、k10,000円になります。
この大きさのブリが1本、100,000円になるわけですわ(怖)
だから、僕たちは早めに頂いております(笑)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/27(月) 17:05:44
|
レア
|
トラックバック:0
鉄砲さわら
福井県越前港で獲れる鉄砲サワラという魚です。
サワラといいますが、普通のサワラとは身質がぜんぜん違います。
どちらかと言うと、白皮カジキのような身質です。
脂がない為、焼いても美味しくないので、主に刺身で使用します。
15k~30kぐらいまであるけっこう大きな魚です。
ちなみに、長靴は大きさの比較の為に一緒に写しました。
(足のサイズ26cm、足の持ち主 奥尾かずひこ君)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/27(月) 13:53:50
|
その他
|
トラックバック:0
1本釣り 大間の本マグロ
今日入荷した大間産の1本釣りの本マグロです。
下の写真がこのマグロが大間の釣り物だという証明書です。
100kない小さい物でしたが、鮮度の良いいいマグロでした。
今の日本では、大間のマグロを使う事がステイタスになっています。
でも本当の事言うと、300kの大間の釣りの本マグロでも、
イカを主なエサにしているせいか以外に脂の質があっさりしています。
でも そこが大人向けのマグロとでも言うんでしょうかね(健康的だぁ)
でも中には、脂ののったメタボな大間のマグロもいると思います(笑)
赤身は血抜きが悪いのか、酸味が少し感じられます。
赤身の色はとても濃い色の物で、これは、日本近海のマグロ全てにいえる事です。
1本釣りで注意しなくてはならない所は、獲った後すぐにした処理出来ない為
ヤケというマグロの身が白くなる事が多いのです(刺身で食べれません)
本当はマグロは氷で絞めるとき、マグロの数量の倍氷を使え!と言われています。
これから水温が下がる冬場の大間のマグロは脂がのって、最高にいいマグロになります。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/25(土) 18:03:45
|
マグロ
|
トラックバック:0
名前も分からない深海魚!?
今日、福井県越前港で獲れたお魚です。
左上の魚は、ヒメタラでその横はカナガシラです。
問題は手前のウツボの顔をした、アイナメの体を持つこの魚です。
獲った人も、買った人も、売った人も名前は知らずに事がすんでしまいました。
どんな身質だったのかは、明日でも買ってくれた優しい人に聞きたいと思います。
広い海には、いろんな魚がいるもんですわ・・・
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/24(金) 18:02:50
|
レア
|
トラックバック:0
本マグロと寿がやのマスコット!?
今日入荷した350kの生の天然本マグロの腹と
寿がやのマスコットキャラクタ-?事天然たけし君です。
本マグロの腹は最高に脂がありました(嬉)
写真でもわかりますが、やわらかい、きめ細やかないい脂でした。
なかなか鮮度がよく脂があるマグロはありません。
このマグロ、明日にはもっと脂がでてきます。一番食べ頃を計算して
出荷する予定です。マグロは本当に難しい魚です(汗)
だけど、今年はいい本マグロがたくさん入荷してくる、いい年です。
こちらの天然たけし君の方は、カメラの前にくると、自然とVサインになります。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/23(木) 17:18:47
|
マグロ
|
トラックバック:0
最高級!!昆布森産バフンウニです。
いよいよ今年もこの生ウニがやって来ました。20年以上、こんな仕事を
していますが過去にこのウニを超える物を見たことが、ありません。
昆布森の生ウニは1年で2ヶ月しか漁期がありません。
しかも1日のウニの漁獲量も、決められています。超プレミアです。
なぜこんなに美味しいと言うと、この地方大変良質の昆布が地名の通り
たくさんとれます。この良質の昆布を、ウニ達が10ヶ月間も食べ続けて
いるからこんなにも美味しいという訳です(驚)
食べると、甘いのはもちろん、ほのかに昆布の香りがします。
何もつけずに食べれる生うにはそうはありません。
値段も高いですが、食べたら納得です(喜)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/23(木) 17:03:19
|
レア
|
トラックバック:0
そろそろ、おせちの準備
おせち料理には、欠かせない『からすみ』と『子持鮎』です。
上の写真は日本3大珍味の生のからすみ(ボラという魚の子)です。
ぼら自体は大変安い魚で決して美味しい魚とはいえませんが、
このぼらの子は1キロ20,000円をはるかに超す高級食材です。
すごく親孝行ないい子です。この生のからすみを、ベタ塩で1週間ねかし、
約1ヶ月かけて陰干しします。大変手間のかかる子達です。
下の写真は子持ち鮎を、素焼きしています。
鮎は今しか子を持たないのでこの時期に
約3,000尾の鮎を焼かなければいけません(涙)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/23(木) 16:34:20
|
その他
|
トラックバック:0
活の真アジとアジ鯛です。
今の時期よく獲れる活のアジ鯛と活の真アジです。
こちらでとれる真アジは脂があってすごく美味しいです。
水圧?の関係か何かで、みなさん逆立ちしてしまいます。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/21(火) 13:58:11
|
その他
|
トラックバック:0
本物のネギトロ
今日の特大本まぐろで、ネギトロを作ってみました。
こんな贅沢なネギトロ!!そうはありません。
まったく混ぜ物なしのトロ100%のネギトロです。
醤油も越前こむらさきという、最高級の醤油で味付けしました。
ほんとに、美味しかったです(喜)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/20(月) 19:38:47
|
マグロ
|
トラックバック:0
巨大本まぐろ解体
噂の420kの本まぐろの解体風景です。
鮮度が良すぎて、血合いなのか、赤身なのかわからないくらいです。
ここで、まぐろのワンポイントアドバイスです。まぐろの腹を真上から見て
写真のような白いもの程、脂があります。赤いものは脂が薄いです。
でかすぎて、みんなの力を借りて、がんばりました(汗)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/20(月) 17:29:10
|
マグロ
|
トラックバック:0
寿がや史上最大!!
今日入荷した生の本まぐろです。なんと420kもありました(驚)
写真に写っているこの顔も、かなり大きいのですが・・・・・・
この顔と、比べてもらっても大きさがわかります。
海の中でこんなのとであったら、ビックリ!!しますね。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/20(月) 13:07:11
|
マグロ
|
トラックバック:0
甘鯛祭り
福井県越前港で獲れた甘鯛達です。
これだけ、鮮度がいいと、お刺身でも食べれます。
この甘鯛達は、今から京都の高級料亭にお嫁に行きます(涙)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/19(日) 07:44:13
|
オススメ
|
トラックバック:0
まぐろの釣り方??
先程の本まぐろを解体中、まぐろから出てきた大きな大きな針?です。
手の平ぐらいあるどでかい物でした。まあ、まぐろが400k!!じぁしょううがないか。
こいつを、まぐろに打ち込んで船まで釣り上げます。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/17(金) 14:42:13
|
マグロ
|
トラックバック:0
天然本まぐろ 400キロです。
天然物の本まぐろです。なんと、1本400kありました。
でかいお相撲さん2人分です(笑)
天然物でなかなかここまで、脂がのった物は1年に数える程しか入荷しません。
しかも、脂の質が硬脂でなく、軟らかい最高の脂です。背の方の脂の高さも指5本分もあるギネスに載せたいくらい、すばらしいまぐろのお手本のような本まぐろでした。それに、血合いの色が真っ赤なのは、鮮度がいい何よりの証拠です。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/17(金) 14:33:17
|
マグロ
|
トラックバック:0
寿がや号です。
寿がやの荷物を運んでくれている冷凍冷蔵4tトラックです。
364日毎日、年中夢中で新鮮な魚を運んでくれます。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/16(木) 21:27:55
|
その他
|
トラックバック:0
お魚の供養祭です。
今日は1年に1度行われる魚を供養する日でした。
場所は福井の中央市場で行われました。
でも、一番の供養は魚を、残さずきれいに食べて
あげる事だと思います。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/16(木) 18:53:04
|
その他
|
トラックバック:0
白エビ
おぼろ谷と言われる水深約200メ-トルから300メートルに生息しているエビです。
なんと、300メ-トルもある底引き網で漁を行います。そして、お刺身にはもちろん
唐揚げにしても最高に美味しいエビです。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/09(木) 21:17:49
|
海老
|
トラックバック:0
|
コメント:0
太刀魚
今日獲れた釣りの太刀魚です。1本1kUPの品物です。
これだけ鮮度がいいと、お刺身でも頂けます。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/09(木) 21:10:42
|
オススメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
こだわりのかにの身
越前産紅ズワイガニの剥き身です。
日帰りできる小型船のカニだけを身だしした、かにの剥き身です。
寿がやだけの、オリジナル商品で、かなりこだわりました。
ほっぺた落ちます!!
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/09(木) 21:08:56
|
カニ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
天然ブリがたくさん獲れた日
天然ブリALL10kgオーバーです!!
日本海の寒ぶりは最高です。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/09(木) 21:04:19
|
その他
|
トラックバック:0
|
コメント:0
マグロシリーズ
生の本マグロの大トロです。
トロはもちろん赤身も最高でした。
手放すのが惜しいくらいでした。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/09(木) 21:02:14
|
マグロ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
剣先イカ
日本海で獲れる釣り物の真イカ(剣先イカ)です。
甘くて美味しいですよぉっ!獲れてすぐは、透きとおっていて、綺麗です。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/09(木) 21:00:24
|
その他
|
トラックバック:0
|
コメント:0
鯛が大漁!?
↑写真をクリックしてみて下さい
写真ではわかりにくいですが、漁船の甲板で引き上げたての鯛です。
かなり大きな鯛でしかも大漁でした。福井県鷹栖港にて
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/09(木) 20:55:46
|
その他
|
トラックバック:0
|
コメント:0
マグロシリーズ
日本海で獲れた、生の本マグロ!です。
見た目のまぐろの皮が、スレスレに見えますよね。
実は、まぐろは皮がスレている方が、脂がのってるんですよ。
(業務秘密ですけどね・・・・)
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/09(木) 20:52:30
|
マグロ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
福井名産
福井名産の丸焼き鯖です。絶品です!!
空弁で有名な焼き鯖寿司の発詳の地です。
ちなみに寿がやは、鯖江市という所にあります。
テーマ:
ご当地グルメ
- ジャンル:
グルメ
2008/10/09(木) 20:47:23
|
オススメ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
カテゴリ
マグロ (68)
カニ (85)
海老 (18)
オススメ (19)
レア (76)
その他 (136)
未分類 (136)
寿がやの通販 (7)
プロフィール
Author:sugaya11
寿がやは日本海のオススメ魚介類を取り扱う鮮魚卸の会社です。
リンク
マグロ・越前ガニ卸/販売、及び日本海の魚介類ならお任せの寿がやのHP
旬のお魚情報満載 寿がやブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
2023🦀越前ガニ🦀解禁しました😋 (11/13)
秋の味覚💖です😋 (10/02)
2023寿がやのお盆😋🍺 (08/17)
☆美味しい😋お刺身盛り合わせ達😆☆ (07/19)
☆少しだけ復活です😎☆ (05/31)
月別アーカイブ
2023/11 (1)
2023/10 (1)
2023/08 (1)
2023/07 (1)
2023/05 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/11 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (1)
2022/02 (1)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/02 (2)
2020/12 (1)
2020/11 (1)
2020/08 (2)
2020/07 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (3)
2019/10 (1)
2019/08 (1)
2019/07 (1)
2019/06 (1)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (1)
2018/11 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (2)
2018/06 (3)
2018/05 (2)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (4)
2017/12 (2)
2017/11 (2)
2017/10 (2)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/07 (3)
2017/06 (2)
2017/05 (8)
2017/04 (2)
2017/03 (2)
2017/02 (3)
2017/01 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (2)
2016/10 (1)
2016/09 (3)
2016/08 (2)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (4)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (1)
2015/11 (3)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (7)
2015/05 (3)
2015/04 (3)
2015/03 (1)
2015/02 (1)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (3)
2014/10 (3)
2014/09 (4)
2014/08 (2)
2014/07 (3)
2014/06 (1)
2014/05 (3)
2014/04 (2)
2014/03 (1)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (2)
2013/10 (2)
2013/09 (2)
2013/08 (2)
2013/07 (1)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (2)
2013/03 (1)
2013/02 (3)
2013/01 (4)
2012/12 (4)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (4)
2012/08 (2)
2012/07 (3)
2012/06 (3)
2012/05 (2)
2012/04 (2)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (4)
2011/12 (3)
2011/11 (4)
2011/10 (4)
2011/09 (6)
2011/08 (5)
2011/07 (4)
2011/06 (5)
2011/05 (4)
2011/04 (4)
2011/03 (3)
2011/02 (5)
2011/01 (4)
2010/12 (4)
2010/11 (5)
2010/10 (4)
2010/09 (6)
2010/08 (4)
2010/07 (4)
2010/06 (6)
2010/05 (7)
2010/04 (7)
2010/03 (11)
2010/02 (4)
2010/01 (8)
2009/12 (8)
2009/11 (14)
2009/10 (10)
2009/09 (7)
2009/08 (4)
2009/07 (5)
2009/06 (6)
2009/05 (6)
2009/04 (14)
2009/03 (8)
2009/02 (12)
2009/01 (9)
2008/12 (17)
2008/11 (23)
2008/10 (40)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード